アンカレッジの樹木葬
「和光庭苑」とは
「平和」と「栄光」の願いが込められた和光市に庭園タイプの明るい樹木葬が誕生しました。
真言宗智山派の満願寺。奈良時代に満願上人が神仏習合の教えを広めるために創建。
明治時代には新倉小学校の前身、満願小学校が置かれるなど、長年にわたり地域の人々に親しまれてきたお寺。
お墓タイプ・価格

樹木葬
1人用
ペット可
永代供養料:
1区画
40万円
- 年間護持費:
- 8,000円
- その他費用:
-
納骨手数料 33,000円(税込)彫刻費 55,000円~(税込)粉骨・骨壺代 55,000円(税込)

樹木葬
1~2人用
ペット可
永代供養料:
1区画
60万円〜
- 年間護持費:
- 8,000円〜
- その他費用:
-
納骨手数料 33,000円(税込)彫刻費 55,000円~(税込)粉骨・骨壺代 55,000円(税込)※1
※1 粉骨タイプのみ

樹木葬
1~4人用
ペット可
永代供養料:
1区画
120万円
- 年間護持費:
- 15,000円
- その他費用:
-
納骨手数料 33,000円(税込)彫刻費 55,000円~(税込)
交通アクセス
満願寺 和光庭苑 (まんがんじ わこうていえん)
〒351-0115 埼玉県和光市新倉3-8-25
電車
- 東京メトロ有楽町線・副都心線・東武東上線「和光市駅」北口よりバスで約5分
バス
- 東武バス「和光高校循環」または成増駅北口行きバス「金泉寺前」バス停より徒歩約1分
車
- 駐車場完備
満願寺について

満願寺概要
- 萬政山 満願寺
- 真言宗智山派
京都の智積院を総本山とし、関東の成田山新勝寺・川崎大師平間寺・高尾山薬王院を大本山とする真言宗智山派の寺院です。聖観世音菩薩をご本尊としてお祀りし、その歴史は長く、奈良時代に満願上人が神仏習合の教えを広めるため創建したとの伝えがあり、寛正7年(1466年)の年号の刻字が残る鰐口という金工品が室町期に寄進されました。また、明治期には新倉小学校の前身である満願寺学校が置かれ、長年にわたり地域の皆様にも親しまれてきたお寺です。平成8年には本堂や観音堂も再建され、さらに地域に寄り添うお寺として今日に至ります。
ご利用の流れ
まずは、見学予約・資料請求から。お墓は、実際に訪れてみることで、ご自身の理想や想いが少しずつ形になっていきます。
見学はご自身のペースでできますので、安心してお申し込みください。
01
見学予約
または資料請求
02
ご見学
気に入ったお墓は、2週間無料で
お取り置き(仮申込)ができます。
03