明西寺 調布せんがわ庭苑 みょうさいじ ちょうふせんがわていえん

NHK「あさイチ」で紹介されました 見学予約はこちら

音楽と芸術の文化が根付く 仙川エリア 庭園タイプの明るい樹木葬

NHK「あさイチ」で紹介されました 見学予約はこちら

アンカレッジの樹木葬

「調布せんがわ庭苑」とは

音楽と芸術の文化が根付く仙川エリアに、庭園タイプの明るい樹木葬が誕生しました。

浄土真宗本願寺派の明西寺。元和8年(1622年)創建。関東大震災後、昭和2年(1927年)に調布市仙川へと移る。法話会やサークル活動など、人との繋がりが絶えないお寺。

  • 調布せんがわ庭苑の写真1
  • 調布せんがわ庭苑の写真2
  • 調布せんがわ庭苑の写真3
  • 調布せんがわ庭苑の写真4
  • 調布せんがわ庭苑の写真5
  • 調布せんがわ庭苑の写真6
  • 調布せんがわ庭苑の写真7
  • 調布せんがわ庭苑の写真8
  • 調布せんがわ庭苑の写真9

調布せんがわ庭苑の写真

アンカレッジの樹木葬とは

特別な場所に、特別な想いを。
アンカレッジの樹木葬は、
安心と上質が息づく、お寺の樹木葬です。

詳しく見る

お墓タイプ・価格

_re_ ●墓石素材1_1人用.png
樹木葬 1人用
永代供養料: 1区画 60万円
年間護持費:
12,000円
その他費用:
納骨手数料 33,000円(税込)
彫刻費 55,000円~(税込)
粉骨・骨壺代 55,000円(税込)
_re_ (640)●墓石素材2枚_1~2人用.png
樹木葬 1~2人用
永代供養料: 1区画 90万円〜
年間護持費:
12,000円
その他費用:
納骨手数料 33,000円(税込)
彫刻費 55,000円~(税込)
粉骨・骨壺代 55,000円(税込)※1

※1 粉骨タイプのみ

_re_ (640)●墓石素材(完売・安)_1~4人用.png
樹木葬 1~4人用
永代供養料: 1区画 210万円
年間護持費:
12,000円
その他費用:
納骨手数料 33,000円(税込)
彫刻費 55,000円~(税込)
_re_ (720)●墓石素材_合同墓_調布せんがわ庭苑.JPG
合同墓
永代供養料: 1体 15万円~
年間護持費:
不要
墓誌記銘彫刻費:
30,000円(税込)
納骨手数料:
20,000円(税込)

・ご遺骨を共同の区画に埋葬するタイプのお墓です。 ・骨壺のまま10年間、または、20年間保管するプランもございます。  骨壺保管の間は年間護持費が10,000円/年かかります。 ・生前で申し込むことも可能です。

交通アクセス

明西寺 調布せんがわ庭苑 (みょうさいじ ちょうふせんがわていえん)

営業時間:9:00~17:00(冬期 ~16:30)
定休日:火・水・金曜日(祝日の場合は営業)

〒182-0003 東京都調布市若葉町1-43-5

電車

  • 京王線「仙川駅」から徒歩約6分
  • 小田急線「成城学園前駅」からバスで約13分

バス

  • 成城学園前駅から、小田急バス[成04][成05]系統「仙川駅入口」バス停下車 徒歩約1分
  • 吉祥寺駅から、小田急バス[吉03]系統「仙川」バス停下車 徒歩約8分
  • 三鷹駅から、小田急バス[鷹54]系統「仙川」バス停下車 徒歩約8分

  • 駐車場完備

調布せんがわ庭苑の写真

明西寺について

寺院外観の写真

明西寺概要

  • 湯嶋山 明西寺
  • 浄土真宗本願寺派

元和8年(1622 年)、長野県松本より佐々木了頓(りょうとん)が出府し、江戸佐久間町(現在の神田あたり)に浄土真宗本願寺派明西寺を創建。明歴3年(1657年)の大火(振袖の火事)により築地に移転。関東大震災後、昭和2 年(1927年)に調布市仙川へと移る。お彼岸、お盆、報恩講、元旦会に加え、各月に法要・法座を開催。他にも、仏教壮年会、婦人会、ボーイスカウト等の教化活動、新たに法話会「仏さまのおはなし」も開始。習字、ヨガ、コーラス等のサークル活動もあり、人との繋がりが絶えないお寺。

ご利用の流れ

まずは、見学予約・資料請求から。お墓は、実際に訪れてみることで、ご自身の理想や想いが少しずつ形になっていきます。
見学はご自身のペースでできますので、安心してお申し込みください。

01

見学予約

または資料請求

02

ご見学

気に入ったお墓は、2週間無料で
お取り置き(仮申込)ができます。

03

ご契約

見学予約・資料請求・お問い合わせはコチラ

インターネット:24時間・年中無休

電話:9時~17時

お客様の声

  • 子供達のことを考えて

    明西寺における第一期樹木葬の権利を取得された友人に第二期があることを教えていただき、明西寺にてアンカレッジ社のスタッフの概要説明を受けた。 私は次男のためお墓がないので遺族(妻や子供達)に負担が少なくてすむよう散骨(海洋など)を考えておりましたが アンカレッジ社の樹木葬のシステムの説明により当初費用と年間護持費・納骨時費用の負担でやれて、子供達への負担がないので安心したことが決め手となりました。

    アンカレッジの説明スタッフの説明が解り易く丁寧でした。 ご住職のお話も身近に感じ、お人柄も良いと感じ、お寺の内部もきれいで墓所もきれいに管理されていました。

    駐車スペースもありますが、最寄りの「仙川駅」から徒歩4、5分で墓参の方も便利が良いです。

  • 残された家族がお参りしやすいように

    50年以上前の事ですが築地本願寺様が西多摩の方に霊園を作った事を知り義母の死去に伴いご縁を結ばせて頂きました。丁度、私の実家への道すじにあり、お墓詣りも良く行けたのですが、主人も亡くなり私も80才をすぎると、思う様にお詣り出来なくて、心を痛めておりました。 娘にはこんな思いをさせたくないと思いネットで家の近くの墓所を探した所、明西寺様を知りご相談に伺った時に樹木葬がある事を知りました。スタッフの方がとても親切にご案内下さり娘共々心から安心しまして、しかも残り少ない事も解り、こんなご縁もあるものと喜びました。その後も改葬に際しまして行き届いたご配慮をいただきました事、感謝しております。ありがとうございました。

  • 遺族全員から”良いね~”

    庭苑の植栽が多様で豊かな印象は納骨供養に参列した遺族全員が”良いね〜“と口にしました。それぐらい良かったと思います。 スタッフの方は本当に親切丁ねいにいつも温かく対応して頂けました。 お墓参りに行きやすい雰囲気づくりを樹木葬が変えてくれたと感じました。

  • 人が集うお寺でした

    両親とも他の兄弟が祖父母の墓を継いでおり、私と兄は後を継ぐ子がいない状況で父が他界し、母は自宅から近い所に家族4人が入ることができるお墓を希望しておりました。

    調布せんがわ庭苑は、継承者がおらず檀家になることが難しい私達でも受け入れていただけること、また、我が家の墓標の前でお参りしたい、仏式で供養したいという母の希望がかなうことからこちらに決めました。ご住職様はじめお寺の皆様が温かく、サークル活動やボーイスカウト等で人が集うお寺の中にある庭苑は、明るくいつもきれいに管理されていてお参りしやすいです。契約時だけでなく、墓標のデザイン決めや納骨時に、アンカレッジのスタッフの方々に大変親切に対応いただきお世話になりました。ありがとうございました。

  • 不安も解決できました

    樹木葬といっても色々な形があります。わからない事を丁寧に教えて頂けて、不安に思っていた事が解決して行けると思います。

庭苑の日常を配信中

ページトップに戻る