安楽寺 根岸庭苑 あんらくじ ねぎしていえん

NHK「あさイチ」で紹介されました 見学予約はこちら

「根岸の里」の一画 花に囲まれた庭園タイプのお墓

NHK「あさイチ」で紹介されました 見学予約はこちら

アンカレッジの樹木葬

「根岸庭苑」とは

正岡子規をはじめ多くの文人墨客から愛された「根岸の里」の一画に、花に囲まれた庭園タイプのお墓が誕生しました。
明るくて温かみのある樹木葬です。

寛永4(1627)年の創建以来、安楽寺は地域の拠り所となってきました。境内に安置された「開運子育地蔵尊」は人々の心に安寧をもたらす信仰の対象として、広く知られています。

  • 根岸庭苑の写真1
  • 根岸庭苑の写真2
  • 根岸庭苑の写真3
  • 根岸庭苑の写真4
  • 根岸庭苑の写真5
  • 根岸庭苑の写真6
  • 根岸庭苑の写真7
  • 根岸庭苑の写真8
  • 根岸庭苑の写真9

根岸庭苑の写真

アンカレッジの樹木葬とは

特別な場所に、特別な想いを。
アンカレッジの樹木葬は、
安心と上質が息づく、お寺の樹木葬です。

詳しく見る

お墓タイプ・価格

_re_ (640)●墓石素材(完売)_1人用.png
樹木葬 1人用 ペット可
永代供養料: 1区画 50万円
年間護持費:
5,000円
その他費用:
納骨手数料 33,000円(税込)
彫刻費 55,000円~(税込)
粉骨・骨壺代 55,000円(税込)
_re_ (640)●墓石素材2枚(かまぼこ華)_1~2人用.png
樹木葬 1~2人用 ペット可
永代供養料: 1区画 130万円
年間護持費:
10,000円
その他費用:
納骨手数料 33,000円(税込)
彫刻費 55,000円~(税込)
粉骨・骨壺代 55,000円(税込)※1

※1 粉骨タイプのみ

_re_ (640)●墓石素材(完売book)_1~4人用.png
樹木葬 1~4人用 ペット可
永代供養料: 1区画 170万円〜
年間護持費:
10,000円〜
その他費用:
納骨手数料 33,000円(税込)
彫刻費 55,000円~(税込)

交通アクセス

安楽寺 根岸庭苑 (あんらくじ ねぎしていえん)

営業時間:9:00~17:00(冬期 ~16:30)
定休日:月・水曜日(祝日の場合は営業)

〒110-0003 東京都台東区根岸4-1-3

電車

  • 東京メトロ日比谷線「入谷駅」4番出口より徒歩5分
  • JR山手線「鶯谷駅」南口より徒歩10分

バス

  • ぐるーりめぐりん・北めぐりん(根岸回り)「下谷三丁目」バス停下車 徒歩2分
  • 都営バス 都08系統「下谷三丁目」バス停下車 徒歩4分
  • 都営バス 上26・草41系統「下谷二丁目」バス停下車 徒歩7分

  • 駐車場完備

根岸庭苑の写真

安楽寺について

寺院外観の写真

安楽寺概要

  • 佛迎山 往生院 安楽寺
  • 浄土宗

安楽寺は佛迎山と号し、意的上人により寛永4(1627)年に創建されました。以来、文人墨客の集う「根岸の里」に根付き、地域の人々の拠り所になってきました。中でも境内に安置された「開運子育地蔵尊」は、人々の心に安寧をもたらす信仰の対象として広く知られており、また、寺院内に保存された「刺繍仏涅槃図」は台東区の有形文化財に指定されています。山門から境内に一歩足を踏み入れると清潔で静謐な空間が広がります。

ご利用の流れ

まずは、見学予約・資料請求から。お墓は、実際に訪れてみることで、ご自身の理想や想いが少しずつ形になっていきます。
見学はご自身のペースでできますので、安心してお申し込みください。

01

見学予約

または資料請求

02

ご見学

気に入ったお墓は、2週間無料で
お取り置き(仮申込)ができます。

03

ご契約

見学予約・資料請求・お問い合わせはコチラ

インターネット:24時間・年中無休

電話:9時~17時

お客様の声

  • 想像通り!

    墓石が出来上がり、何の問題も無く事がスムーズに進み、感謝申し上げます! それが良かった点です。悪い点はありません! 想像していたのと同じです!何の問題もありません!これからが、気になります!

  • 安心して故人を供養できます

    親切で、わかりやすい説明でした。対応も良かったです。 納骨後の年忌法要もお寺でできるので安心して故人を供養できます。

  • 故人のためのお参りができる

    樹木葬ではありながら、独立性が高く、まさに故人をお参りできる気がします。 色を使ったり、イラストを盛り込んだりと、自由度の大きい墓標を、それも比較的楽にシステマチックに建立できるのでよかったです。 檀家にならずとも、法要等もご相談できるので安心できます。

  • 自宅近くでよかったです

    自宅から近いところで、愛犬とともに入れることが良かったです。

  • ペットと離れずに済みました

    安心しました。前のペットと入れるので選びました。

庭苑の日常を配信中

ページトップに戻る