アンカレッジの樹木葬
「上京庭苑みのり」とは
かつて天皇の御座所、内裏のあった由緒ある土地、季節を問わず花や緑を感じられる庭苑。
上京区内、本昌寺(1663年創建)共有地内にできた、明るくて寂しくない、庭園タイプのお墓です。
お墓タイプ・価格

- 年間護持費:
- 3,000円
- その他費用:
-
納骨手数料 33,000円(税込)彫刻費 55,000円~(税込)粉骨・骨壺代 55,000円(税込)

- 年間護持費:
- 5,000円〜
- その他費用:
-
納骨手数料 33,000円(税込)彫刻費 55,000円~(税込)粉骨・骨壺代 55,000円(税込)※1
※1 区画による

- 年間護持費:
- 10,000円
- その他費用:
-
納骨手数料 33,000円(税込)彫刻費 55,000円~(税込)

- 年間護持費:
- 不要
・ご遺骨を共同の区画に埋葬するタイプのお墓です。 ・骨壺のまま2年間、または、6年間保管するプランもございます。 ・生前で申し込むことも可能です。
交通アクセス
本昌寺 上京庭苑みのり (ほんしょうじ かみぎょうていえん みのり)
営業時間:9:00~17:00(冬期 ~16:30)
定休日:水曜日
〒602-8359 京都市上京区出水通六軒町西入七番町341
電車
- JR京都駅よりタクシーで15分
- JR二条駅よりバスで約5分
- 阪急大宮駅よりバスで約10分
バス
- 京都市営バス[6系統][46系統][55系統][201系統][206系統]「千本出水」バス停下車 徒歩約3分
- 京都市営バス[52系統]「七本松出水」バス停下車 徒歩約1分
車
- 駐車場完備(約3台分)
満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。
出水通りは西向き一方通行となりますので、ご注意ください。
本昌寺について

本昌寺概要
- 長壽山 本昌寺
- 日蓮宗
本昌寺は1663(寛文3)年に了光院日円上人が創建。1704(元禄17)年ごろから第9世信解院日従上人によって寺院内外の整備が進められた。現在は、水行・祈祷のお寺として広く知られ、樹齢300年とも言われる本堂正面の長壽松でも親しまれるとともに、法要はもちろん仏前結婚式や仏前音楽ライブ、寺ヨガなどの行事で老若男女、多くの人々の拠り所となっている。菩提寺として、本昌寺共有地内に眠る方々の供養を行っている。
ご利用の流れ
まずは、見学予約・資料請求から。お墓は、実際に訪れてみることで、ご自身の理想や想いが少しずつ形になっていきます。
見学はご自身のペースでできますので、安心してお申し込みください。
見学予約
または資料請求
ご見学
気に入ったお墓は、2週間無料で
お取り置き(仮申込)ができます。
ご契約
お客様の声
-
大事な家族のために
私達夫婦は離れて暮らす一人息子に負担をかけたくないという思いがあり、自然に還る樹木葬について話をしていました。偶々近くのお寺での樹木葬の案内があり見学、契約に至りました。
良かった点はスタッフの方の対応が丁寧で、契約前の説明が分かり易かったこと、費用や供養の方法についても明確に説明してもらえました。 墓石完成までの流れもフローシートもあり分かり易く、具体的に質問することもできました。
墓石デザインの種類が豊富(反対に迷うことも)で自分たちの意に沿ったデザイン、色など時間をかけて相談ができます。 初めての見学の際、丁度新しく造設中であり、区画内、骨壷、納骨の仕方など説明を受けることができ、具体的にイメージしやすかったです。 また、納骨後の年忌法要もお寺に頼むことができるので安心です。
樹木葬・合同墓を決める際、家族の意向、意見も確認するよう助言も得ることができ、息子にも明確に伝えることができた。 本当にありがとうございました。
-
素敵なお墓です
お願いした通り素敵なお墓になりました。 後継ぎの問題がなくてワンちゃんの近くに入れて良かったです。
-
生前に彫刻を決められる
立地がとても良いこと、樹木葬自体が時代に添ったものであること、お花に囲まれ生前に好きな彫刻デザインにできるので選びました。
-
家族の意見が一致しました
三人兄妹なので、母親を含め全員の意見一致で納得して決められるかが心配でした。連日樹木葬の説明をしていただき、計3回訪問させてもらって、揉めることなく気持ちがこちらに決定できたのでよかったです。
-
希望が叶い、さらに故人の思い出の地でした
交通の便が良く皆さんにお参りしていただき易いお墓であること、ペットもそばに入れること、後継者の心配がいらないこと。これらの条件を満たす墓地は京都市内でなかなか見つからないと思っていた所、すべての条件を満たし、かつ故人の思い出の地であったことで願いをすべて叶えられたと思います。跡継ぎの心配もなく安心しています。