-
見学はご予約をおすすめしています。ご予約はフリーダイヤル0120-37-7676、公式Webサイトの専用フォーム、または公式LINEからお申し込みください。
-
はい、問題ございません。承継者がいない場合でも、お寺が永代にわたり責任を持って供養を行いますので、無縁になる心配はございません。
-
いいえ、樹木葬や合同墓をご利用いただく場合でも、お檀家さんになる必要はありません。また、お檀家さんでなくても、そのお寺で葬儀や法要を行うことができます。
-
原則として、樹木葬は第三親等まで、合同墓は第二親等までを範囲としています。ただし、個別のご事情やお寺の方針により異なる場合がありますので、詳しくは現地スタッフ、またはコールセンターにお問い合わせください。
-
はい、ご契約いただけます。生前に建てるお墓は「寿陵(じゅりょう)」と呼ばれ、「長寿や繁栄を願う縁起の良いもの」と考える方もいらっしゃいます。当社を通じてお墓を契約される方の約4割が生前にご契約されています。
-
いいえ、アンカレッジの樹木葬は将来のお墓じまいが不要な仕組みです。納骨後、一定の期間が経過すると、お寺が遺骨を個別の墓所から合同墓へ移動させ、以後、永代にわたりお寺で管理・供養します。アンカレッジの樹木葬は、合同墓へのお墓の引っ越しとその後の管理も含んだ仕組みです。
-
はい、可能です。改葬には、改葬先となるお墓の証明書が必要です。当社では、お墓をご契約後に証明書を発行していますのでご利用ください。改葬のお手続きは自治体により異なる場合がありますので、詳しくは改葬前のお墓のある自治体にお問い合わせください。
-
申込者とお墓の中に入られる方との続柄が確認できる公的書類、申込者の本人確認書類などが必要です。必要なものは、お寺やお墓の種類によって異なりますので、詳しくは現地スタッフ、またはコールセンターにお問い合わせください。
-
お寺が指定する方法で支払いをお願いいたします。お墓の中に入られる方がご存命の間、毎年お納めいただきます。支払い方法はお寺ごとに異なりますので、詳しくは現地スタッフ、またはコールセンターにお問い合わせください。
-
はい、お墓を契約されたお寺で法要をお受けしています。その際、契約されたお寺や宗派の方式で法要を行います。恐れ入りますが、他寺院の僧侶を招いての法要はお受けできませんのでご了承ください。
-
合同墓の場合、遺骨はご入金後にお預かりし、お寺が定めた時期に納骨されます。樹木葬の場合は、墓石彫刻が完成し、墓所に設置された後から納骨が可能です。お急ぎの場合は、現地スタッフまでご相談ください。
-
お寺ごとに異なりますので、詳しくは現地スタッフ、またはコールセンターにお問い合わせください。
-
はい、お供えいただけます。ただし、飲食物のお供物は、お参り後にお持ち帰りいただきますようお願いいたします。
-
彫刻デザイン素材集の中からお客様にお好みの素材を選んでいただき、組み合わせてデザインをいたします。ご契約後、ご相談のうえ制作いたします。
-
アンカレッジでは、相続、死後事務委任、不動産処分など、終活全般にわたる専門家のサービスをご紹介・お取り次ぎしています。
-
ペットのご供養には、お寺での埋葬や法要などがあります。お寺ごとに異なりますので、詳しくは「ペット供養のご案内」ページをご覧ください。
-
当社の植栽を監修している庭園デザイナー・石原和幸さんは、自然と調和した美しい庭づくりで国内外から高い評価を受けています。詳しくは「石原和幸さんのご案内」ページをご覧ください。