選ばれる6つの理由
花と緑に囲まれた、明るいお墓
アンカレッジの樹木葬は、花や緑に囲まれ、季節の彩りを楽しめる、穏やかで明るいお墓です。植栽は、世界的庭園デザイナー・石原和幸氏がプロデュース。「公園のように地域に溶け込む空間を」という想いのもと、お寺の敷地を活かした植栽が施されています。訪れるたびに心がやすらぐ――そんな“もう一つの大切な場所”として、多くの方に選ばれています。
夫婦や家族単位のお墓で、個別に埋葬
アンカレッジの樹木葬では、他の方とご遺骨を混ぜることなく、夫婦やご家族単位で、個別に埋葬します。 墓石に手が触れる距離感で、お花やお線香も供えて、お参りすることができます。 両隣との間隔にもゆとりがあり、落ち着いて手を合わせられる環境が整っています。
お寺がそばで、見守り続ける安心感
お寺が永代供養を担うため、「後継ぎがいない」「子どもに負担をかけたくない」という方にも安心です。ご住職やご本尊がそばで見守り、永代にわたり供養されるという確かな支えがあり、ご家族にとっても負担の少ない仕組みです。
想いを刻む、多彩な彫刻デザイン
アンカレッジの樹木葬では、植物や動物、趣味、文字など豊富な彫刻素材集の中から、お好みのデザインをお選びいただき、彫刻デザインをつくることができます。墓石に刻まれた言葉やモチーフの前で手を合わせるたびに、故人との繋がりや家族の絆を感じられる時間が生まれます。
アクセスがよく、お参りしやすい立地
アンカレッジの樹木葬は、駅から徒歩圏やバス停から近いなど、アクセスの良い場所にあります。お参りに通いやすく、気軽に立ち寄れます。ご家族にとっても“会いに行きやすい場所”として、多くの方に選ばれています。
ペットも家族、大切にご供養
アンカレッジの樹木葬では、大切なペットも家族の一員として、心を込めてご供養いたします。家族と一緒のお墓に納骨することができ、ともに過ごした日々を想いながら、家族の絆を感じられる場所となります。
※一部、対象外のタイプもあります。
安心 “お寺の樹木葬”
4つのポイント

檀家入信を強制しない

お寺が永代供養

後継ぎ不要

墓じまい不要
家族のために、自分のために、負担が少ない安心の永代供養墓・樹木葬です。
「永代供養墓」とは
親族の代わりに寺院や墓地管理者が供養と管理を永代にわたり行うお墓のことです。
一般墓と比べ、後継ぎや墓じまいの必要性がなく、檀家への所属も要求されないなど、負担が少ないお墓として注目されています。
「アンカレッジの樹木葬」の永代供養の仕組み
納骨予定者の、全てのご納骨が完了した後、13年間は個別の樹木葬でご供養します。
その後は合同墓へ移り、お寺が永代にわたりご供養します。
「2人用の樹木葬の場合」

※ご契約時に、全ての納骨予定者がお亡くなりの場合は、ご契約日を起点に13年間の個別埋葬となり、年間護持費はかかりません。